夢を叶えた多くの卒業生がいます

卒業生インタビュー

▼
高橋 紬さん

CASE01整骨院 院長

有限会社ヒーリング・スポット
調布駅前整骨院南口院 院長
高橋 紬さん柔道整復学科 卒業

女性の柔道整復師の
可能性は無限大です。

PROFILE
学生時代にソフトボールで腰椎分離症を患ったことをきっかけに柔道整復師を志す。
現在は産後の女性患者様を中心に、街の接骨院で老若男女の体づくりに取り組んでいる。
怪我した友だちを助けられないもどかしさから、柔道整復師に憧れた。

学生時代にソフトボール部に所属していた時に自分が腰椎分離症になってしまい、柔道整復師さんに診てもらっていました。その後、後輩が同じ症状になってしまい、彼女の世代には代わりがいなかったため、限界まで頑張ってしまう彼女を助けたいと思いながらも何もできない自分がいました。私も同じ症状で苦しんだのに、解決してあげることはできない。そんな時に、柔道整復師に自分がなろう、と思うようになったんです。

日本医専は同級生とも先生とも仲良くなれる。

日本医専は、学校内の雰囲気が良かったので選びました。オープンキャンパスに初めて見学に行った時に、先生や先輩方からとても丁寧に業界のことや学校のことを教えていただき、それがとても優しくてフレンドリーでした。

あとは授業のカリキュラムについても実技の時間が多かったので、ここなら在学中にたくさんのことを学べる環境だと思いましたし、入学前から同級生と関わりが持てる機会が多くあり、安心して入学を迎えることができるのも良かったです。

入学してからはクラスメイトに自分の親世代くらいの方もいたりして、高校までは接してこなかった年上の方とも楽しくコミュニケーションが取れるようになっていきました。とにかく先生との距離も近いので、幅広い年齢層の方々と自然と仲良くなることができたのが大きな収穫でしたね。社長に言われるんです。「入社後に社会人としてのスタートが早い」と。おそらく日本医専で様々な世代の方々とコミュニケーションを取ってきたからでしょうね。

日本医専の先生とは今でも連絡をとったりしています。学生時代はずっと学校にいた記憶がありますが、先生方はいつも気にかけてくれましたね。「わからないところはある?」と勉強の資料を持ってきてくれて1対1で教えてくれたこともありました。おかげさまで国試も無事に合格することができましたし、先生には感謝しかないです。

痛みや悩みの改善だけでなく、
患者様のこうなりたい!という目標に一緒に進んでいくやりがい。

私が院長を務めさせていただいている院は女性患者様が多い院です。「女性の先生で良かった!」と言ってもらうことも多く、骨盤矯正や小顔矯正・腸もみ・ドライヘッドスパ・産後骨盤矯正・栄養学アプローチなど、女性の柔道整復師としての強みを活かし、やりがいを感じながら仕事ができています。今ある痛みや悩みをとるだけではなく、予防医療という観点から痛みが出ない体づくりをしていくことが大事だと日々の治療の中で実感していますので、患者様一人一人の声に耳を傾けニーズに合わせた治療のご提案ができるように日々勉強しているところです。また院長として後輩スタッフの育成にも力を入れています。院長は大変な部分もありますが、現場スタッフと「一緒に成長していく!」というこの環境が私は大好きです。それに患者様や患者様のご家族から、「高橋先生に会いに来るのが楽しみです」「家で高橋先生が教えてくれたストレッチやっています!」などと言われると、心の底から嬉しいです。日本医専で学んできた知識や技術、そして私の存在や元気を患者様へ届けることが私の仕事ですが、逆に私が患者様に元気もらっている感じさえして、女性の柔道整復師としてのやりがいと幸せを日々感じています。

「健康プロデューサー」という思いでやっていきたい。

これからの柔道整復師についてですが、柔道整復師は活躍の幅が広くて将来の可能性がある職業だなと思っています。骨折・捻挫だけではなく、体に関するコンプレックスや、痛みにも悩みにも携われる特別な職業だなと感じていて、患者さまの人生に寄り添える機会が多くあります。

例えば、姿勢を綺麗にしたい、こういう体になりたい、寝たきりになりたくないなど、体に関することであればなんでも相談してほしいです。痛みはないけれど、いつまでも健康で美しくいたいというのは、より良い人生には欠かせませんから。

将来的には、ヒーリング・スポットで女性患者さま専用、女性施術者のみの治療院を作りたいです。女性ならではの身体の不調を気兼ねなく相談できる環境作りや、女性の柔道整復師にもこんなに輝けるステージがあるんだよ!という環境を私自身が作っていきたいと思っています。

そしていつか自分の子供に「働くママの背中」を見せたいです。「ママすごいんだよ!」と子供が自慢できるような施術家になることが私の目標です。

PROFESSIONAL
私は「栄養学」を取り入れて心身とも綺麗になりました。

日本医専でも栄養学は学んでいましたが、この治療院では栄養学に基づくメニューも提供していますので、まず自ら積極的に取り入れました。すると学生時代より体重も10キロ落ち、アレルギー体質や生理痛も改善されました。栄養学も取り入れた体づくりなら私にぜひご相談ください!

▼
浦田 海仁(うらた かいと)さん

CASE2整形外科病院
勤務

医療法人泰一会 飯能整形外科病院
浦田 海仁さん柔道整復学科 卒業

「先生のおかげで
手術をせずに回復しました」
そう言われることがやりがいです。

肘の大怪我をした時に接骨院の先生にお世話になった。

小さいころからサッカーをやっていた私は、小学2年生の時に肘に大怪我をしたんです。今も傷が残っていますが、その怪我の時に接骨院の先生に大変お世話になりました。練習を休むべきか、大会に出るためにどうしたら良いか、良いプレーのための体の使い方からメンタル面までとても頼りにしていました。
大学ではサッカー部に所属し、プロ選手を目指していました。当時、日本医専の大島先生がトレーナーとしてサポートとして下さり、この出会いがきっかけで選手ではなくアスリートを陰で支えるトレーナーに魅力を感じました。過去に接骨院でお世話になった経験も思い出すたびに、柔道整復師の資格への関心がさらに深まっていきました。

現場で生きる高いレベルの手技が学べる日本医専を選んだ。

大島先生の存在も大きかったですが、日本医専は実技の授業やゼミが充実していて、より実践的に学べる学校だったので選びました。現場で実際に活躍されている先生が多く、臨床に近い授業が多いんです。また先生によってそれぞれ手技の特長も異なりますので、すべてを吸収すれば現場で生きるスキルが身に付けられます。
触診の授業などは手の感覚をつかむのに役立ちましたし、先生から直接多くの技術を学ぶことができました。
また、家から電車1本で通えるアクセスの良さも決め手となりました。他の専門学校や大学も見て回ったのですが、先生や仲間とも距離が近くコミュニケーションの雰囲気がよかったので、日本医専しかないと思いました。

急患に迅速な整復で対応していく医療現場。

現在の仕事は、来院された患者様に問診を取り、痛みのある部位を調べるための検査をし、医師に伝えます。そして医師と連携して柔道整復師として患部の整復や固定を行います。当院は急患も受け入れていますので、救急車が来た時には患者様のバイタルを確認、血圧・体温・脈拍・呼吸などの検査まで幅広く対応しています。
救急対応では、股関節や肩が外れた、膝が折れた、などの外傷が多いので、柔道整復師が最初に診させていただくことが多いです。脱臼の場合は元の位置に戻してあげるなど整復を迅速に行うようにしています。ある時は手首が折れた患者さんがいらして、私の整復と固定で手術をしなくても良い状態に戻してあげたことで「他の病院で断られていたのに、先生のおかげで手術をせずに回復しました。」と感謝されました。これは柔道整復師になって良かったと思える瞬間です。

整形外科は柔道整復師として学べるものが多い。

私が働く整形外科病院では柔道整復師が重要な役割を担っています。さらに看護師や作業療法士など他の医療資格を持つスタッフとも連携をして患者様のあらゆる症状に対応しているので、私自身も新しい知識を吸収できるチャンスが多いです。整形外科病院での仕事は医療人としての成長を感じ、恵まれた環境だと思っています。
ここで多くの手技や対応を経験し、私も何でもできる人になりたいと思っています。
柔道整復師というのはそもそも外傷をしっかり見て、手技だけで回復を促す。骨折や脱臼においては医師よりも先に対応し、それでもダメなら医師が手術をするというほど重要な存在です。整形外科で経験を積むことで、将来的には自分が大好きなスポーツの世界でも誰かを助けていける存在になりたいと思っています。自分が目指していたプロのサッカー選手に、身につけた施術でサポートできるようなことがあれば幸せですね。

▼
吉田 希英さん

CASE3パーソナル
トレーナー

Eva Cuore Body 勤務
吉田 希英さん柔道整復学科 卒業

宝塚歌劇団退団後は、
トレーナーに。
そして国家資格でスキルアップへ。

宝塚退団からバレエの先生。そして上京。

宝塚歌劇団を退団した私は、1ヶ月後にはバレエの先生になっていました。そこで生徒の姿勢を指導するうちに、身体づくりへの興味が大きくなっていき、大阪でトレーナー研修に通って、ジムでトレーナー活動を始めるようになったんです。その半年後には、さらにスキルアップがしたくなり東京へと移りました。
東京のトレーニングジムでトレーナーとして活動して3年が経つころ、今もお世話になっている現在のジムで松井薫さんに出会いました。松井さんは、もうすでに経験豊富なレジェンドという方で、筋肉博士という感じでした。その松井さんの影響で私も柔道整復師という資格を目指すことになるのですが、その松井さんの母校が日本医専だったのです。

日本医専に入学し、柔道整復師を目指す。

ある時、腰痛のお客様がトレーニングジムにいらっしゃったのですが、痛みの取り方を先輩の松井さんに聞いた時にこう言われたんです。「吉田さんの立場なら痛みのある方を診ることはできないので病院を紹介した方がいい」と。
トレーナーとして身体づくりをサポートすることはできても、痛みを取ることはできない。その現実に私は悩みました。どうすれば痛みを持っているお客様を救うことができるのか。私はすぐに松井さんも持つ柔道整復師の資格を取ることが得策と考えて、日本医専に入学しました。
信頼する松井さんの母校だったことはもちろん、日本医専は第一線で活躍する先生方が多く、実技が他校に比べて多いということも決め手でした。

4つのライフスタイル。

入学してから最初の頃は慣れるのに必死でした。なぜなら当時の私は、日本医専の学生のほかにトレーナーとしての仕事はもちろん、クラシックバレエの講師という仕事もしており、さらに、舞台にも出演していたので、計4つのライフスタイルをローテンションさせている毎日だったのです。
ですが次第にそんな生活にも慣れていき、日本医専の自由で明るい校風にも助けられて、毎日充実した日々を過ごせました。授業で柔道も初めて習ったのですが、おかげで筋力も付いて身体の使い方も上手になり、心だけでなく身体も強くなってきたことは今の仕事にも生きています。
また、学校で学んださまざまな実技を仕事場で即実践できるのも良かったですね。鍼灸学科との交流もありますし先生方も親しくなって色々と助けていただきました。

国家資格は宇宙すべて学んだようなもの。

今は日本医専で学んだことを生かして、肩が痛い方にはリハビリ法をうまくメニューに組み込んで治療をするなど、トレーナーの知識だけではできなかったことができています。またお客様には、より健康を維持して綺麗になりたいという方も多いですから、生活習慣を変えて、それを継続いただく総合的なアドバイスも大切になります。
国家資格は大事だったか、と聞かれると、答えはYESですね。先輩の松井さんもおっしゃっていますが、柔道整復師という資格を取るために勉強することは、宇宙で例えると、地球だけ知るのではなくて、火星や水星など、太陽系のすべてを学ぶこと、と言えると思います。私は宝塚歌劇団での経験やトレーナーとしての活動のあと、さらに解剖学や東洋医学など多方面の知識が得られたことで、1つの分野に特化するのではなく物事を多角的に見られるようになりました。私は資格を取ることで格段にスキルアップできたと実感しています。これからも日々精進して「トレーナー」を追求していきたいと思っています。

▼
神谷 亮伎さん

CASE4スポーツ
トレーナー

株式会社MSGみんなの整骨院グループ勤務
越谷アルファーズU-15帯同トレーナー
神谷 亮伎さん柔道整復学科 卒業

「やはり人の手が良い」
とお客さんに感謝される仕事です。

PROFILE
陸上競技を中高生で続ける中で柔道整復師に関心を持ち、日本医専に入学。
現在は接骨院に勤務しながら契約先のチームでトレーナー活動も行っている。
学生時代に接骨院でお世話になって、自分も同じ職業に就こうと決意した。

中学校で走り幅跳び、高校では八種競技と、ずっと陸上競技をやってきた私は、股関節や肩などさまざまな箇所を痛めては地元の接骨院に通っていました。そこでは電気や鍼も含めてさまざまな治療を施していただいていたのですが、特にそこの先生と奥さんが魅力的で、会って話しているだけでも癒されるので、その場所が大好きだったんです。自分も同じ職業について人の助けになりたい。そう思ったのが柔道整復師に興味を持ったきっかけです。

高校を卒業と同時に現役で日本医専に入りました。同じくスポーツが好きな同級生と一緒に入学したんです。その友人も陸上をやっていたのですが、いい学校がある!と勧めてくれたので一緒にオープンキャンパスに行きました。すると水泳や野球などのアスリートを施術されているベテランの先生が多くて、目にする手技がとても魅力的でした。高校生の私にとってもここが一流の現場に近いということが実感できて、入学を決めました。学内にトレーナーズチームもありますからね、本当にここは恵まれた環境だと思います。

子どもたちの「ありがとう!」はとても嬉しい。

現在は接骨院に勤務しながら、企業が契約するチームのトレーナー活動もしています。トレーナー1本で成り立つ人は限られていますので、こういうチーム契約を持つ企業に所属しながら両方の仕事に携わることができるのはありがたいですね。院で腕を磨きつつ、現場にも行ける。この環境にいる私はとても幸せです。実を言うと今の企業も日本医専を通して繋げていただいたんです。そういう面でも日本医専を選んだことは良かったと思いますね。

現場は楽しくやりがいがありますよ。例えばバスケットチームだと、中には「しゃがめないくらい痛い」と訴えてくる子たちもいて、そういう子たちが私の施術によりすぐにしゃがめるようになったりすると「ありがとう!」と言われます。これはとても嬉しいです。

日本医専は柔道整復師になるための最良の環境です。

日本医専で学んだ解剖学などもとても役に立っています。これは柔道整復師だから持つ視点なのですが、例えば膝の筋肉というのは股関節から始まっているので、痛んでいる膝だけではなくてその周辺の部位もチェックしていく必要があります。それは解剖学や生理学・運動学を学んだトレーナーでないと分からない部分だったりするので、日本医専で当たり前に学んできた体の仕組みが、実はとても大切だと日々気付かされます。

日本医専で学ぶ技術は本当にレベルが高いですよ。包帯法やテーピングなどは芸術だと思っています。テーピングって、ただ巻いているだけではダメなんですね。圧力に差が出ると、ズレたり、鬱血してしまったりします。本当に上質な処理なら、どんなに激しく動いても歪みがなくキープできる。本物の手技を学ぶなら医専だと自信を持って言えます。

国試の準備も手厚いです。授業外でも先生によく見てもらいましたね。生理学なんて特に暗記とは違うので、まるで数学のような関連性があり難しく、でも先生に解説してもらうとハッと分かったりします。他の学生とも共有しあったり、学内に先生と学生で教え合える環境が整っていることも日本医専の魅力ですね。

人の手で行う柔道整復師という存在はとても大切。

将来の目標は、個人的としては有名な選手や有名チームに帯同してトレーナーとして活躍したいという夢もありますが、陸上をやっている学生さんのタイムを伸ばしてあげるようなこともしたいです。痛みや症状のケアはもちろん、年齢や体つきによって、こうなりたいならこういう練習メニューがいいよ、とトレーナーとして伴走しながらサポートしてあげたいですね。自分も陸上競技をやってきたので、そういう観点からもアドバイスできるのが、柔道整復師としてアスリートにできることかなと思っています。
これから機械に取って代わられる仕事が多くなると言われる時代ですが、この仕事は、やはり人の手が良い、とお客さんにも言われますし、将来性があることを実感しています。一生懸命にお客様と向き合うことで、信頼で繋がることができる。皆さんも私と一緒に学び成長していきましょう!

PROFESSIONAL
私は今、ビーチボールバレーのチームに属して選手としても頑張っています。

毎年試合にも出ていて、今年は3位でした。ビーチバレーはハードですから、体幹トレーニングや軍隊腹筋など、日々のコンディションづくりも頑張っています。体を見るプロですから、まず自分から身をもってスポーツと触れ合っているんです。

▼
小板橋 慶太さん

CASE5猫背矯正
マイスター

株式会社ボディスプラウト 管理柔道整復師
宮前まちの整骨院・スカッと整体
整骨院・整体院事業部 店舗運営統括マネージャー
小板橋 慶太さん柔道整復学科 卒業

一般企業から接骨院への
キャリアチェンジも
日本医専なら大丈夫

PROFILE
大学卒業後、大手企業に勤めるも、接骨院へのキャリアチェンジを決意し、日本医専へ入学する。
その後、接骨院勤務をしながら新規院の立ち上げも経験。現在は多店舗展開を目指して日々奮闘中。
将来性も真剣に考えた時、接骨院で働くことに決めた。

大学卒業後に紳士服メーカーに就職したんですが、リーマンショックがあって、同グループのカラオケ事業の方へ異動になったんです。同期には負けたくないとの思いで、半年で店長になって奮闘していたのですが、カラオケ業界というのは体力的にも大変な場所で、20代半ばの私はなんとか頑張っていましたが、先々のことや将来性なども真剣に考えるようになって悩んでいたんです。

そんな時、両親の知人に経営コンサルタントの方がいて、人生相談みたいなかんじで話を聞いてもらったんです。私が思っていたのは、人の役に立つ仕事をしたいということ。そしたらヘルスケア事業を展開している社長さんを紹介してもらうことになり、それが弊社の社長なのですが、この人のところで働かせてもらおう!と一念発起する転機となったんです。

日本医専はとにかく手技のアプローチが多く学べる。

全くの未経験でしたので、資格が要ることもそこで初めて知り、慌てて学校探しを始めました。アルバイトもしなければと思っていたので通いやすいアクセスの良さも大事で、そうすると日本医専しか私がここだ!と思える学校はありませんでした。
私が駆け込むように志願したのはギリギリの時期だったと思うのですが、日本医専はキャリアチェンジをする社会人にも広い門戸を構えていますので、面談ですぐに受け入れてくださり、学校にもすぐに馴染むことができました。
入学後は、日本医専がとにかくあらゆる手技を学べる場所だということを実感しましたね。とにかくいろんな分野で活躍している現役の先生が多くいらっしゃるので、さまざまなアプローチの手技が見て学べます。この経験は今でも役に立っていて、例えばギックリ腰のサポートをする際にも医専で学んだことを体が覚えていて、テーピングでの固定や医学的な観点での鑑別など、患者様にもさまざまなアプローチが自然と提供できているように思います。
また、国家資格への対策も補講でしっかりフォローしてくれるので、自分のペースで勉強がしやすかったように思います。

日本医専で吸収してきたことは経営面でも多いと思う。

今の会社では新規事業の責任者として、新店舗の立ち上げを経験しました。経営面の苦楽もそこでリアルに味わいました。コロナ禍もありましたし、精神面でも経営面でも成長の機会となったと思います。
そのすべてを活かして、今ではスタッフの教育担当や、多店舗展開を視野に入れた幅広い仕事をしていきたいと日々奮闘しています。
未経験のスタッフでも解剖学から社会人としての教育まで丁寧に指導してあげる、そして施術家としてレベルの高いスタッフがいれば、事業は永続的に続いていきます。弊社のビジョンである「治る環境づくり」というものを、街に、世界に広めていきたいというのが私の想いです。
この業界は、技術はもちろん、お客様のニーズをいかに汲み取れるかという顧客視点が大事になってきますので、技術のみならず経営やマーケティングについて学べる環境は大事だと思います。その点でも、日本医専は独立開業されている先生方も多く、私も先生方の接骨院を見学させてもらい施術や接客を見せていただいたりして、とても吸収するものの多い環境だったと実感しています。

PROFESSIONAL
「猫背マイスター」として教育も担っています。

会員数200名を超える日本施術マイスター養成協会において、その会員にはベーシックマイスター、アドバンスマイスター、マイスターという施術ランクがあり、私は現在20名程度しかいないマイスターとして教育や経営にも携わっています。

▼
金子 静華さん

CASE6パーソナル
トレーナー

身体機能改善スタジオprimal bodycare中目黒 所属
骨格ポジトレ®ストレングス&コンディショニングトレーナー
金子 静華さん鍼灸学科 卒業

パーソナルトレーナー×鍼灸師
という領域には明るい未来しかない

PROFILE
高校卒業からインストラクターとして働いたのちパーソナルトレーナー業界へと転身。
その後独立して仲間とスタジオを開設。日本医専で鍼灸師資格も取得し、現在も多くのクライアントを担当中。
パーソナルトレーナーになり、仲間と独立。

高校を卒業してから、養成スクールで民間資格を取得してエアロビクスやスイミングのインストラクターとして働き始めた私ですが、その後、パーソナルトレーナーへと転向するため、NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー:全米資格認定委員会が承認する国際的に最も信頼性の高いパーソナルトレーナーの認定資格)を自主的に取得して、ダイエットに特化した大手パーソナルトレーニングジムに就職したんです。ですが、そこではもちろん痩身を目的とした追い込むトレーニングと食事制限のメソッドが基本ですので、その人の体の課題を根本的に解決していくことはできません。段々と「もっと医学的にその人の悩みを解決していけるパーソナルトレーナーになりたい」と思うようになっていきました。
そんな中で、大手ジムで仲間だった4人でパーソナルトレーニングのスタジオを中目黒にオープン。独立してオリジナルメニューでのパーソナルトレーニングを始めることになりました。

医学的な知識に基づいたトレーニングでお客様のQOLを高めたい。

お客様のニーズは様々です。身体の不調を整えたり、動きを良くしたり、パフォーマンスを高めたりと、パーソナルトレーニングの場合は特に、機能改善して生活のQOL=Quality of life(クオリティ オブ ライフ)を上げていきたいというご相談が多いです。そうなると一般的なトレーニングの指導だけでは物足りなく、医学的な知識に基づいたコンディショニングができるトレーナーになりたいと思うようになりました。
スタジオを共に経営する仲間が柔道整復師の方で、その方の知識量とも自分にはギャップがあったので、自分も医療の知識を学びたい、国家資格を取りたいと思い学校を探しました。そんな時に初めて自分でも鍼灸を受けたのですが、体調がよくなり睡眠の質も向上したことから、鍼灸の可能性を感じて、鍼灸を学ぼうと決めました。

日本医専は働きながらキャリアアップするのに最適

日本医専は私が学びたかった鍼灸師も、そして柔道整復師も養成する学校で、いい環境だと思いましたし、働きながら通うにはアクセスがいい。さらに授業時間もお昼過ぎに終わるカリキュラムで午後は今まで通りの勤務も続けられます。さらに、私のキーワードは「スポーツトレーニングと鍼灸」ですので、日本医専には「スポーツ鍼灸」という専門のゼミがあり、決め手となりました。
入学してみると同じようにキャリアアップを目指す様々な世代の方がいて、すごく刺激的でした。

QOLを高め続けて、鍼灸治療×トレーニングの相乗効果を浸透していきたい。

いま私が担当しているお客様は、アスリートの方(アメフト、ラグビー、テニス等)や、芸能関係・アーティストの方(パフォーマー、歌手、俳優、ダンサー等)、あとは経営者の方も多いですね。
アスリートですと、メインはスポーツ外傷や慢性疼痛です。治療に運動鍼を用いることで「試合に出られた」「身体がよく動いた」など言われることもあり大変嬉しいです。
アーティストの方ですと、全身のケアをすることが多いですね。例えばコンサートを数日後に控えた歌手の方で、少し緊張で体が硬くなっていたりすると、それをトレーニングと鍼でほぐします。「おかげでステージに立てた」と言われると良かったなぁと思います。
慢性的な痛みや不調など、身体の悩みを根本解決していく為にはベッドの上での受動的な治療では足りません。症状の緩和だけでなく、根本の原因である筋バランスや動作習慣を改善する為には運動処方が不可欠という事は大前提にあると感じています。
だからこそ、極端な減量やボディメイクなどの見た目の変化だけではなく「トレーニング×鍼灸治療」の相乗効果によって人間本来の機能を高められるということ、全ての人のライフパフォーマンスを上げて人生を豊かにすることが出来るということを世の中へ広めていくため、新しいロールモデルとして活動していきたいと考えています。

PROFESSIONAL
“スポーツ鍼灸ゼミで学んだ運動鍼”

日本医専のゼミで大島先生から学んだ運動鍼の手技を活用しています。スポーツ外傷メインのアスリートの場合には、オーバーヘッドスローイング動作を伴うテニスや野球などで起こるインピンジメント症候群や肩疼痛の治療に最適ですし、現役の選手では過去の怪我(ハムストリング損傷や肉離れ)などの治療にも有効です。さらには肩こり・腰痛などの慢性的な痛みを抱える一般のお客様にも幅広く活用できるのがポイントですね。皆さま鍼治療後には『鍼ってすごいですね』とおっしゃいます。日本医専で学べば手技は必ず身につきますよ!

▼
吉田 小百合さん

CASE7メンタルケア
×美容鍼
サロン開業

心美合同会社 CEO
心美クリニック 鍼灸担当
ベスリクリニック 鍼灸担当
一般社団法人こころ鍼灸協会 代表理事
吉田 小百合さん鍼灸学科 卒業

心と体を元気に、
一人ひとりに美しさを。

出産がきっかけで鍼灸を学びたくなりました。

私が鍼灸を目指すことになったきっかけは、出産なんです。
赤ちゃんのお腹の動きが悪かったので、生後2日で鍼を受けたんですね。鍉鍼(ていしん)と呼ばれる刺さずに擦ったりするような優しい刺激の鍼治療で、なんとこの治療の当日に赤ちゃんが6回も便をしたんです。あまりに感動して私も鍼を打っていただいたのですが、産後で疲れていた身体が軽くなった実感がありました。
その経験に感動して、鍼灸を学びたい!と思い立ち、1年後には日本医専に入学しました。

日本医専は不安なく学べる環境でした。

日本医専に決めた理由は、子育てとの両立を考えて立地的に通いやすかったことが1つ。そして、選択授業のバラエティが豊かなことでした。
美容、スポーツ、婦人鍼灸など、様々な手技が学べることに魅力を感じました。
ただ、実際に入学する前は、子育てと両立しながら通えるのか、学びきることができるのか、という不安もありましたが、実際に入学してみると同世代の仲間も多く、先生方にも不安や悩みを相談しやすい環境で、すぐ不安は解消されました。
選択授業もほとんど履修しましたし、他クラスの生徒とも課外活動やクラブ活動で交流してみんな仲が良く、日本医専での日々は本当に充実していました。美容鍼灸の授業は特に楽しかったです。自分たちで鍼を打ちあい実際に効果を見比べ、和気あいあいとした授業でした。日本医専で学んだ美容鍼灸などさまざまな実践的な技術も今、どれも本当に役に立っています。

自己資金ゼロで自分のサロンを開業。

卒業後は、独立開業の道を進みました。入学時から小さい子どもがいて時間の融通が利く開業というスタイルを視野に入れていた私は、市の助成金を使って自己資金ゼロで開業を果たしたんです。
最初はビルのテナントでしたが、今は三軒茶屋にサロンを新設して、そこをメインの拠点に、そして週1回は外部のメンタルクリニックにも勤務。また、鍼でメンタルを元気にしてもらう活動を広めるために「一般社団法人こころ鍼灸協会」も設立して積極的に活動しています。
鍼って、患者さんと接する時間が長いんですね。ですから鍼の技術だけでなくカウンセリングや心のケアもしたいといつも思っています。患者さんの中には、ストレスなどで怒りや悲しみなどの感情のコントロールをできなくなってしまう方がいます。しかし、鍼の施術を受けると身体の症状とともに、メンタルも別人のように落ち着いていきます。また、メンタルの関係で声が出ない患者さんが施術後には声が出るようになって帰られたり、そういう力が鍼灸にはあるんです。

今までの自分から卒業していただくサロン。

身体の症状が取れると、人はメンタルも改善するんですね。赤ちゃんもお年寄りも、キレイになって喜ばない人はいないんです。対処療法で鍼を使うこともありますが、私は予防医学としての鍼もとても重要だと考えています。定期的に心と身体をメンテナンスして、元気な状態を保つことがとても大切なんです。
私は夢があって、癒やしのテーマパークを作ることなんです。
楽しく癒されて、結果的に健康予防になっているという、とにかく遊びながらみんなが健康になっていく施設です。病気やメンタルで悩んでいる方も、元気になることで、今までの自分から卒業していただく。そういう信念を私は持ち続けていきたいと思います。
日本医専は、先生方も優しいので、勉強の事はもちろん、将来の事も親身になって相談に乗ってくれるので、安心して学校生活を送れると思います。
私もいつでも相談にのりますので、気軽に声をかけてください。

▼
笹沼 琢さん

CASE8美容鍼灸師

株式会社N-Labo 銀座ハリッチ
経営企画室 育成部/鍼灸師
笹沼 琢さん鍼灸学科 卒業

鍼灸師を
「なりたい職業No.1」
にすることが目標。

鍼灸の体験が忘れられず転職。

私はバスケットをやっていて長年腰痛に悩まされていたのですが、大学生の時に知り合いの鍼灸師の方から鍼治療を受けたんです。初めての鍼治療でしたが、嘘のように痛みが取れて歩けるようになり、大変驚きました。この体験により、「もしかして鍼で何でも治せるようになるのではないか」と東洋医学に興味を持ち始めました。
一般企業に就職をしたあとも鍼灸への思いは変わらず、2年間勤務したあとやはり鍼灸の道を進もうと退職しました。会社を辞める不安よりも、やっと鍼灸をやれる!という期待感が大きかったですね。

日本医専の授業は今でも受けたい。

退職後はまず知り合いの整体院で働かせてもらいながら学校選びを始めました。他校も調べましたが、美容やスポーツなど幅広い鍼灸が学べるコースの多さや、雰囲気も良さそうで日本医専にすぐ決めました。
昼間部はお昼には終わるため仕事も続けられましたし、学費の面が不安だったのですが、バスケで全国大会に出場した経歴でスポーツ減免制度が使えましたので、この日本医専独自の制度はありがたかったです。
入学後はとにかく充実していました。生理解剖学の授業なんて今でも受けたいくらいです。毎回ビジュアルで分かりやすく豆知識も交えて教えてくださり、「こんなに分かりやすい授業を受けて点数が低かったら失礼だ」と思うほどでした。

どうして今までここに来なかったのだろうと感謝される。

日本医専で学んだことをそのままお客様に話すこともありますよ。例えば噛み締めで肩こりやエラ張りに悩んでいる方は多いですが、ストレスを感じる生活で人は噛み締める、というのは日本医専で先生に教わったことです。また、日本医専では模擬患者さんに施術する授業もあり、先生が実践しながら「この部位はここまで刺す」など具体的に教えてくれます。エステのコース授業では手の触り方も教わりました。施術の関するすべてを日本医専で学んで、そのすべてが今役に立っているという実感があります。
ここは港区麻布十番という立地から、経営者の方など裕福な方、あるいは意識が高いモデルさんやインスタグラマー、YouTuberなど、さまざまな施術をこれまで受けられた方が来ます。そんな方がたに「どうして今までここに来なかったのか」と言われて感謝されると嬉しいですね。

男性鍼灸師はこれからも注目。

整体院を経て、ここハリッチに入社した私は、銀座院のスタッフを経て、麻布十番院の院長に就任しました。入社当時は男性も少なく、美容の知識が女性ほど無いことも苦労しましたが、男性鍼灸師にもメリットはあるように思います。論理的に解剖学の視点で説得力のある施術ができたり、手が大きいので心地よさも男性ならではですよね。またお客様にも男性が増えてきましたから、美意識も高まっていて男性鍼灸師そのもののニーズも高まっているように感じています。
私の目標は、ここハリッチの信念でもあるのですが、鍼灸師を「なりたい職業No.1」にすることです。男性も積極的に目指してもらいたい世界だと思います。
日本医専は、スポーツも美容も学べるので将来も見つけやすいですし、ぜひ皆さん日本医専で頑張ってください。

▼
岡本 真理さん

CASE9美容鍼灸サロン
オーナー

麻布ハリーク 代表
日本メディカル美容鍼協会(JMCAA) 会長
岡本 真理さん鍼灸学科 卒業

美容鍼を極め、後世に残す。
それが私の使命です。

PROFILE
米国留学中に鍼灸に出会う。その魅力に魅かれて、東洋医学を学ぶべく帰国。本校の鍼灸学科にて鍼灸師を取得後、各診療所で経験を積む。2009年に「美容鍼灸サロン 麻布ハリーク」を開業。日本における美容鍼灸のパイオニアであり、日本メディカル美容鍼協会(JMCAA)の会長としても精力的に活躍中。
鍼灸の魅力にとりつかれて帰国。

乗馬でオリンピックを目指していた私は、12才から大学まで海外でずっと暮らしていましたが、日本に帰るきっかけ、それが鍼でした。海外在住時、馬が足を痛めてしまい、あらゆる手を尽くしたのですが、治らない。そんな時、知り合いの獣医さんが、「鍼をはじめたから私に診せて」と言ってくれました。そしたらなんと症状が改善したんです。「なんだコレは!」と私はその神秘的な魅力にとりつかれてしまいました。ちょうどアメリカでは鍼灸への期待が高まりつつあった時期でしたので、日本へ帰国して東洋医学をしっかり学ぼうと決意しました。

各年代とも意識が高いしフレンドリーなのが日本医専。

帰国後、いくつか学校を見学しましたが、日本医専に決めた理由はとにかく雰囲気。オープンキャンパスに行った時、一緒に参加していた入学検討者の方たちが10人くらいいて、当時の私と同年代(20代前半)だけでなく、30代も、40代の方も参加していましたが、みんなとにかくフレンドリー。そして意識も高い。すぐに打ち解けて、参加当日にみんなで試験を受けて入学を決めました。

西洋医学と東洋医学は違いがあるが、つながっている。

授業で特に印象に残っているのは、やはり東洋医学ですね。たとえば五臓六腑の「肝」は、西洋医学で言うところの血液の貯蔵庫としての働きだけではなく、東洋医学では、精神状態や目とも密接な関係がある、という話になります。東洋医学は、気持ちや生活習慣も含めて、体全体を見ていくんですね。これは西洋医学にはない考え方ですが、それでいて双方はどこかでつながっている。そういったお話がお客様に出来るのはとても大事なことで、日本医専で学んだことが役に立っています。

もっと鍼灸を極めていきたいです。

お客様に預けていただいた体をしっかり最後まで見る。それが私たちの仕事です。私のサロンももう10年目。おかげさまで多くのお客様にご利用いただけるようになりました。何より提供する品質を大事に、鍼灸というものが、もっと皆さんの生活に欠かせない存在になっていくよう、もっと鍼灸を極めていきたいですね。

PROFESSIONAL
日本メディカル美容鍼協会(JMCAA)の会長として日々頑張っています。

私の一番のポリシーは、美容鍼をイメージアップしたい、と常に思っていることです。昨年、日本メディカル美容鍼協会(JMCAA)を立ち上げました。代表顧問にはドクターシーラボの開発者である城野先生を迎え、山野弘敏さんも協会顧問をしていただき、日々奮闘しています。美容鍼を他の美容医療と肩を並べる存在にし、多くの方に美容鍼の素晴らしさを知っていただくことが私の使命です。

▼
浅倉 領子さん

CASE10鍼灸師×薬膳師
薬膳カフェ開業

薬膳カフェ「Yin」プロデューサー
浅倉 領子さん鍼灸学科 卒業

東洋医学の“治未病”
をもっと身近に。
皆さんのより良い
生活習慣を支えたい。

PROFILE
浅倉さんは医者の家系で育った生粋の医療人。自らは証券会社に勤務しつつ、鍼灸師と薬膳師の資格を活かして、オリジナルメニューを提供する裏参道の薬膳カフェをプロデュースしている。
身近だった鍼灸を自分で学ぶ

医師である祖母や薬剤師の母が鍼灸をしているのを間近に見ていましたので、自分自身も社会人になってから体調管理のために、患者として鍼灸院に通っていました。鍼灸師の方と話すうちに、自分でやってみたらどうかと勧められて、夜間部ならば仕事を続けながら学べると知り、すぐに日本医専の学校説明会を受けに行きました。会社から通いやすいアクセスの良さが魅力でしたが、さらに、中医学・美容・スポーツなどこれからの社会に必要となってくるであろう分野をすべて学べるところが決め手で入学を決めました。

日本医専で知り合った信頼できる大切な仲間

夜間部のクラスはみんな様々なバックグラウンドを持っています。管理栄養士、調理師、スポーツトレーナー、アロマセラピスト、様々な経歴のクラスメイトがいて、卒業した今も、鍼灸だけでなく色々な面でプロとしての意見をくれるのでいつも驚いています。
一般的に鍼灸師は国家試験合格後にすぐプロとして扱われ、卒業後に自分の鍼の打ち方や診断方法についてを相談する機会が少ないので、仲間同士で情報交換できるのは本当に大切なことです。

裏参道に薬膳カフェを開業

私は卒後も研修に参加して、中国鍼の打ち方、問診の方法、弁証の立て方、配穴の選び方、患者さんへの伝え方などを治療助手に入らせていただいています。その中で患者さんに対して、自分の薬膳師の資格も活かして施術以外に食事のケアもしてあげたいという思いが出てきたんです。はじめは薬膳レストランに鍼灸師の施術をセットにしたプランを飛び込み営業したりしていたのですが、これは自分でやってみよう、という思いに至り、ちょうど家にも近い裏参道に物件を見つけたのをきっかけに薬膳カフェの週末開業を決意しました。

気軽に鍼灸師に相談してほしい

開業したいと思ってすぐに食品衛生管理者登録を始め、自分が普段から食べているものを中心にメニューづくりも始めました。パフェに使っている白キクラゲなど、その効果を知ると意外に皆さんに喜んでいただけるものが多く、薬膳のオーダーメイドや鍼灸師の存在をもっと皆さんの身近なものにしていきたいです。
東洋医学には「治未病」(=病気になってしまう前に養生をして、健康状態を維持するという、東洋医学の基本となる考え方)があります。日本では比較的容易に医者にかかりますが、病名が付く時にはすでに悪化しているということもあります。西洋医学的な治療や投薬が必要になる前に、鍼灸師に相談し、東洋医学(鍼・漢方・薬膳)的なアプローチで体調を整えることも大切にしてほしいなと感じています。より良い生活習慣のそばに鍼灸師がいれたらと思うのです。
このカフェでは薬膳メニューを味わってもらいながら、鍼灸師によるカウンセリングもおこなっています。皆さんにもっと身近に、鍼灸に親しんでもらえるように活動していきたいですね。

PROFESSIONAL
Yinは鍼灸を共有する場にしたい

Yinは薬膳メニューを提供すると同時に、鍼灸師を身近に感じてもらう場所でもあり、また鍼灸師同士の共有や副業の場となってほしいと思っています。食材にもこだわりを持ち、器も自然にやさしい素材を使用していますが、そうしたSDGsの取り組み以外に、食べられない子どもたちのために子ども食堂も兼ねています。これからも私にできることを地道にやっていきたいです。

▼
藤原 良次さん

CASE11スポーツトレーナー
/独立開業

株式会社アールエフ 代表取締役
全日本スキー連盟 ナショナルトレーナー
きりん鍼灸整骨院 院長
藤原 良次さん柔道整復学科/鍼灸学科 卒業

藤原さんのところへ
行けばなんとかなる。
トレーナー冥利に尽きる
褒め言葉です。

PROFILE
大学卒業後、独学で競技スキーやスピードスケートのスポーツトレーナーとなる。本校の鍼灸学科を卒業後、「きりん鍼灸整骨院」を開業。鍼灸師としても働きながらスポーツトレーナー活動を続ける。更なるスキルアップのため柔道整復学科に入学しW資格を取得。現在は、全日本スキー連盟のトレーナーとして、国内外で活動している。
日本医専で間違いなかった。実技が多く、確かな力をくれる。

私がトレーナーを始めた時の師匠である高村コーチから、資格は飛び道具になるし絶対必要になるから取っておいた方がいい、と勧められて学校調べを始めたのがそもそものきっかけですが、今では本当に日本医専に入学して良かったと思っています。日本医専に決めたのも、インターネットで調べて、アクセスがいいことや費用面が魅力的で、直感ですぐに入学を決めたのですが、実際に入学してみると、日本医専は実技がとにかく充実していて、身についたことは今でもとても役に立っていますので本当に良かったと思っています。私は日本医専の鍼灸学科で学んだあとに柔道整復学科でも学んでW資格を取得しましたが、例えば古代鍼を足の裏から腿のあたりまで入れてもらったり、ギブス固定も施術者側と患者側の両方を経験したり、とにかく実技の中で学んでいくことが多いのが日本医専なんです。失敗や苦手な部分もそうした実技の繰り返しの中で見つかりますし、それを座学などの勉強で補っていく。この繰り返しで得たものは現場で後々とにかく違いを生んでくれますね。

日本医専で学びながらステップアップしていった。

振り返ると、日本医専に入学するたびにステップアップしていっているんですよね。最初はスキーの名も無いトレーナーから、鍼灸師になるため日本医専で学び、その後ご紹介をいただきスピードスケートのチームや社会人スキーチームのトレーナーをさせていただきました。そして再び日本医専で柔道整復師になるため学び始めてから、スキーの全日本代表を担当させていただくようになりました。そしてW資格となった今、私自身で整骨院(開業したのは鍼灸卒業後)も開業していますので、とても充実したトレーナー人生となっています。W資格というのは、特にお勧めです。鍼灸はコンディショニングで取れないけがの痛みも鍼で取れたり動きが改善することもありますし、逆に外傷や骨には柔道整復師としての知識や経験が重要となります。この両方を学んでいる私は、現場で臨機応変に治療を変えますし、機材など準備についてもあらゆるものを用意して対応します。それが違いを生み、今では「藤原さんのところに行けばなんとかなる」と言われているらしいです。

トレーナーを目指すなら迷いなく日本医専に来ればいい。

私もトレーナーとして成長してくることができ、後進の育成にも力を入れる立場になってきましたが、これから目指す方には、世界に目を向けてワールドワイドに活躍してほしいですね。日本はまだまだ終身雇用ですが、世界では1年単位での契約は当たり前です。ただ本当に力があれば、監督やコーチは変わってもトレーナーは選手の信頼を得てずっと変わらない。どこでも通用するトレーナーになるには、選手を支えてあげ、高みに連れて行ってあげられる存在になることです。日本医専は、海外での研修も進めている学校ですし、海外からの先生も来ています。それにオリンピックを始め海外で活躍する選手やその選手を担当するトレーナーとの交流もあり、実際に彼らから学ぶチャンスが溢れています。そういう環境は貴重だと思います。実技が多い授業や専門に特化したゼミ、そして日常生活すべてがリンクして治療家として確実に成長していく。そういう環境が日本医専なら手に入ると、私は確信しています。

PROFESSIONAL
独立開業して鍼灸整骨院も経営しています。

私はスポーツトレーナーとして活動しながら、独立開業して「きりん鍼灸整骨院」の院長もつとめています。柔道整復師・鍼灸師それぞれの強みを活かして、地域密着型の整骨院として日々、患者様と向き合っています。W資格があれば、可能性はどんどん拡がりますし、患者様にあらゆるサポートができるのが医療人としての私の喜びであり、誇りです。

▼
小熊 重幸さん

CASE12スポーツ
専門治療院
/運動教室開業

シゲズトレーナーステーション 代表
小熊 重幸さん柔道整復学科/鍼灸学科 卒業

明るく・元気に・健康的に。
身体づくりを一生続けていきたい。

PROFILE
柔道整復学科2011年、鍼灸学科2016年卒業。幸祥会 東整形外科、森の中整骨院 就職。高校時代は野球に没頭し、スポーツに関わりたいと日本医専の柔道整復学科へ入学。接骨院勤務を経て、今度は日本医専の鍼灸学科へ入学。体育の先生になりたかった夢を独立開業で叶え、現在は野球部のトレーナーとして母校にも恩返ししながら自分らしいトレーナー活動を貫いている。
まずは柔道整復師になるため日本医専を選んだ。

私は子どもの時から運動が好きで、体育教師になりたかったんです。それは今も思っています。でもずっと野球をやってきたので、自分に合うのは何だろうと人に聞いていたら、柔道整復師という職業が見えてきて、まずその道を選びました。学校はいくつか見ましたが、オープンキャンパスで有名選手に帯同されている先生方の手技を見て、ここはスポーツ界に近そうだなと感じ、日本医専の柔道整復学科に入学を決めました。日本医専ではいろいろ学びましたが、柔道整復を学んだことで身体の鑑別はやはり身についていると感じますね。つい最近も娘が鎖骨を骨折していて、すぐ異変に気づきました。

浦和レッズの有名トレーナーに会いに行って、再び日本医専へ。

その後、卒業してから、私は接骨院で2年ほど働いていました。でもなんだか自分が思っている身体に関わる仕事とは違う。そう思った私は、浦和レッズのアスレティックトレーナーをされている野崎さんという方に会いに行ったんです。尊敬する有名トレーナーですが自分のことを知るわけもない方にどうやって会えるか。当時レッズのセミナーイベントがありましたので、そこへ出かけていき、話しかけました。そこで自分の思いを話させてもらっていたら、「鍼灸の資格を取ってトレーナーになった方がいい。」そう言われたのです。野崎さんに会えば自分の中で何かが変わると信じていた私は、その後すぐに日本医専へ戻って、今度は鍼灸学科に入学しました。

独立開業して、自分らしいトレーナーのあり方へ。

鍼灸学科では、本当にさまざまな年齢の方がいて、勉強になりました。美容鍼灸もさかんな日本医専ですから、私もその技術を身につけ、また自分は施術する側ですが、される側の一般の方の感じ方というのも、実践的な教育をしてくれる日本医専でとにかく勉強したと実感しています。2016年にダブル資格を携えた私はその後すぐに独立開業となるのですが、そのきっかけは日本医専の授業でした。先生に、「キミは何をやっているか分からない。どうなりたいか、自分らしさを一目で分かるように出したほうがいい」と言われたんです。確かに自分はまだあるべき形を追っていたのかもしれません。それからは、吹っ切れたように、自分がやりたいこと、身体について考えること、人に伝えたいこと、を本気で考えて実践するようになりました。実家のとなりに自分の治療院を建てて独立し、いまはトレーナー活動の他、美容鍼灸、子どもの運動教室など、身体にまつわる活動を多岐にわたって行っています。キャリアについても日本医専は学生を積極的にサポートしてくれます。自分は変わったタイプだとは思いますが、日本医専で出会えた先生はじめ様々な方々がいたからこそ、現在の自分があると思って感謝しています。皆さんも、講師が魅力の日本医専にぜひ来てほしいと思います。最後に、独立開業と聞くと大変そうですが、私は埼玉県の開業資金援助を活用しましたし、信念があれば何とかなります。日本医専は独立開業もサポートしてくれますので、夢を大きく持って、好きな世界で自分らしさを見つけてほしいと思います。

PROFESSIONAL
自分らしいやり方を貫く「シゲトレ」。やることはズバリ、身体づくり。

シゲトレのロゴには、五輪のマークをイメージした5色が入っているのにお気づきでしょうか。子どもの運動教室もやっていますが、まだ運動したことのない4歳までの子どもは特に運動神経が伸びますから本当に楽しいですよ。私が目指すのはとにかく最適な身体づくり。野球チームのトレーナーもしていますが、やれることは何でもやっていきますよ!

資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談
資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談