柔道整復師・鍼灸師を育成する専門学校

日本医学柔整鍼灸専門学校

鍼灸学科 BLOG

【王先生コラム】「夏の疲れをリセットする生活習慣」第3弾~夏バテ解消~

こんにちは!
日本医学柔整鍼灸専門学校 広報担当です

王先生コラムの第三弾をお届けいたします!

王先生コラム「「夏の疲れをリセットする生活習慣」

夏バテ解消

皆様、こんにちは、今年の夏は猛暑日が例年より多く長く続きました。
そのため体調が思わしくない方も多いのではないでしょうか?

その原因について、中医学的に考えてみると二つがあります。

一つ目は夏の暑さに加えて湿度が高いことです。
中医学では外界の湿度が高い状態を「湿邪」といい、この「湿邪」の影響を受けやすいのが「脾胃」(西洋医学でいう胃腸機能のこと)です。
この「湿邪」の邪魔を受け、「脾胃」の働きがダウンしていまい、さらにそれにより体を動かすエネルギーである気は産生不足となるため、疲れやだるさなどを感じやすくなるのです。

二つ目は冷たいものの食べ過ぎや飲みすぎです。
冷たいものはダイレクトに脾胃を冷やしてしまい、脾胃の働きの低下を引き起こし、気の不足を招きます。

 

夏の疲れをそのまましておくと、もうすぐ訪れる秋にガクッと体力が落ちてしまい、更なる不調を引き起こす原因にもなりかねないので、すっかりとそれをリセットする必要があります。

具体的な方法としては、「睡眠・食事・休息」といった生活習慣に工夫をすることです。

①睡眠:早寝早起きをする。
夏よりも就寝時間を早めて睡眠時間を確保し、気力・体力の回復を図ります。

②食事:「脾胃」の働きよくする食材、冷えた胃腸を温める食材を取り入れる。
脾胃の働きをよくする食材の代表格は山芋、長芋、里芋です。
冷えた脾胃を温めてくれる食材の代表格は生姜、胡椒です。
それらの食材を普段の料理に積極的に取り入れて、気の生成の元を固めます。

③休息:適度な休息を取る。
秋は収める、納める季節ですので、春夏のように活発に動くのでなく、ほどほどに体を動かして、適度に家の中にいてゆったりとくつろぐ時間を過ごします。

以上のように生活習慣に工夫をすれば、夏の疲れをリセットし、秋に持ち越すことなく過ごすことができます。

 

(監修/王瑞霞 先生)

王 瑞霞先生/本校鍼灸学科専任講師・婦人鍼灸ゼミ顧問
北京中医薬大学医学修士 日本大学医学博士 中医師
専門分野は内科・婦人科 漢方・薬膳などの中医学に精通

 

今回の王先生のコラムではこの暑い時期に皆さんのお役に立てた事と思います。
暑い時にはつい冷たい飲み物やアイスを食べたくなりますが、食べ過ぎはよくありませんね。
皆さんも生活習慣を工夫して夏の疲れをリセットしましょう!

王先生はオープンキャンパスも担当しておりますので、興味のある方はぜひご参加ください。

▼お申し込みはこちら▼
<<10/3(土)14:00~16:00「婦人鍼灸・漢方鍼灸の効果」>>

記事一覧へ戻る

新着記事

資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談
資料請求 オープンキャンパス LINE個別相談